催し物のお誘い |
ヤドカリプロジェクトで再生した(または再生中の)空き家を活用し、各種イベントを開催しています。ご予約はメール・電話・FAX等にてお願い致します。
最新情報はブログやフェイスブックでもご確認下さい。 |
>>BLOG |
2025.09.20 &09.28 |
ヤドカリプロジェクト第4弾の空き家を舞台に、空き家再生ブートキャンプ "Renewing School"を開催します。 |
毎週水曜 10:00-11:00 |
中田喜香先生によるヨガ教室「Hygge Femina(ヒュッゲ・フェーミナ)」が、毎週水曜AM10:00から11:00まで、竪穴の家にて好評開催中です。ご予約は喜香先生のLINE公式アカウントからお願いします。初めての方は、こちらからお友達登録を。 |
2023.12.08 | 竪穴の家で、ワインとヨガとアロマのコラボレーションイベント【ワインでマインドフルネスヨガ with アロマ】が開催されました。ワイン講師は、第10回リノベーションスクール浜松の受講生でアロマデザイン浜松代表の神田一郎さん、ヨガ講師はHygge-femina代表の中田喜香さん、アロマ講師は米国NAHA協会認定アロマセラピストのMiMiさんでした。 |
2023.09.25 &09.28 |
竪穴の家で、Yummy Decoを主宰するたなかちさとさんによる「Kawaii練り切り教室」が開催されました。 |
2023.08.08 | 竪穴の家で建築シンポジウム「都市の洞窟-可能態としての空き家-」を開催しました。 浜松などの地方都市を含む中心商業地がリノベーションにより活気を取り戻しつつある中、周縁住宅地も魅力的に更新していくにはどうしたらよいのか。空き家活用にはどのような可能性があるのか。建築家として活動しつつ、カフェ「MIA MIA」やギャラリー「IAM」を運営し地域社会に眼差しを向けるアリソン理恵氏をお招きし、浜松の実践者とともに住宅地の課題や可能性、更新の方法論について議論しました。 【登壇者とプロジェクト】 ・白坂隆之介(REGION STUDIES)「ヤドカリプロジェクト」 ・大端将(thinx)「みかわや|コトバコ」「頭山」 ・辻琢磨(辻琢磨建築企画事務所)「於呂の家」 ・アリソン理恵(ARA)「MIA MIA」「IAM」 |
2023.07.22 ~07.25 |
前年度ご協力させて頂いた江之島高校さんの活動の作品展を竪穴の家で開催しました。7月23日(日)には、油絵や日本画を体験できるワークショップも開催し、ご近所から多くのお子さん連れが参加して下さいました。 |
2023.07~11 | 第10回リノベーションスクール受講生で器.infectを主宰する陶芸家の村松優紀さんによる「陶芸クラブ」が、竪穴の家で開催されました。7月から11月にかけて計12回開催され、好評を博しました。 |
2023.06~07 | 竪穴の家で「BIM塾 第2期-実施設計編」を開催しました。今回は設計事務所の実務者を対象に、2時間×4回の講座とし、4社・7名の方が受講されました。 |
2023.06.11 |
2019年・第7回リノベーションスクール浜松で提案された事業「共育(ともいく)プロジェクト」を、竪穴の家で再始動しました。 第1回イベントは、災害時等の避難を考える「防災ワークショップ」を開催。ファシリテーションは白坂と、竪穴の家のご近所さんで、2020年のリノスク受講生でもあり、救急救命士でもある近藤誠人さん。「防災アロマ」を紹介して下さる高木路代さんは、2019年の受講生で共育のオリジナルメンバーです。持ち帰りで、2017年リノスク受講生である飯尾みずきさんによるお惣菜と、非常時も水さえあれば食べられるアルファ化米のセットを販売しました。 共育プロジェクトの詳細はFacebookページをご参照下さい。 |
2023.06~10 | 竪穴の家で、渡辺真紀さんの「Tata」によるフラワーレッスンが開催されました。6月から10月にかけ、計12回に亘り定期開催され、活き活きとした花とフローリストさんたちの笑顔で空間が彩られました。 |
2022.05~08 | 竪穴の家で「BIM塾」を開催しました。15週にかけて毎週1時間ずつ、安藤忠雄の「住吉の長屋」をArchiCADでトレースしながら、作図のノウハウをゼロから習得して頂きました。大学生2名と社会人2名が卒業されました。 |
2021.08.05 ~08.24 |
竪穴の家で、地元鴨江出身の若手アーティスト・中村菜月さんの個展「物語の途中で」を開催しました。延べ300名余りの方のご来場を頂きました。会期中の8月22日にはトークイベント「まちを巡る対話」も開催しました。 |
2020.01.10~ | ayanohaを卒業し独立した中田喜香先生(Yoshika Nakada)による新しいヨガ教室「Hygge Femina(ヒュッゲ・フェーミナ)」がスタートしました。 |
2019.08.31 | 肴町の乾物屋「丸喜屋商店」の名物女将・三浦京子さんをお招きし、「暮らしの物語-talk&bodywork-第5話:乾物屋をまちに開いてみた女将の話」を開催しました。 |
2019.07.07 | クラリネット四重奏「ク・ラ・ランド」さんによる演奏会を開催しました。定員オーバーの17名で盛況のうちに無事終了しました。 |
2019.05.19 | アンサンブルユニット・音心さんをお招きして開催したオカリナ&ピアノライブ、大盛況のうちに終了しました。 |
2019.04.27 | 万年橋パークビルの鈴木基生さんをお招きして「暮らしの物語-talk&bodywork-第4回:まちに開かれた立体駐車場とゆりの木通り商店街の13年」を開催しました。 |
2019.03.09 | 浜松の建築家で、廃材を独特の発想で転用する「アップサイクル」の名手・松本憲くんをお招きして、暮らしの物語-talk&bodywork-第3回を開催しました。 |
2019.01.26 | 浜松のリノベーションスクールの仕掛け人である、市街地整備課の佐々木豊さんをお招きし、「暮らしの物語-talk&bodywork-第2話」を開催しました。 |
2018.12.24 | クラリネットカルテットの「ク・ラ・ランド」から吉野尚さんと谷久美子さんをお招きして、SOTTE VOCE:クラリネット二重奏演奏会を開催しました。 |
2018.12.08 | ayanohaさんとのコラボイベント「暮らしの物語」。皆さまのおかげで記念すべき第一回が無事開催されました。 |
2018.10.13 | 「jazz dialogue」の藤森さんと鈴木麻美さんをお招きして、念願の初ライブイベント「jazz dialogue live! in がんばり坂の家」を開催しました。定員を超える17名で、大盛況となりました。 |
2018.08.19 | ヤドカリプロジェクト×ayanohaヨガ 第4回を開催しました。 |
2018.07.22 | ヤドカリプロジェクト×ayanohaヨガ 第3回を開催しました。 |
2018.06.16 | ヤドカリプロジェクト×ayanohaヨガ 第2回を開催しました。 |
2018.05.19 | ヤドカリプロジェクト×ayanohaヨガ、記念すべき第1回は満員御礼で無事開催されました。 |
2018.02.25 | ヤドカリプロジェクト#1「がんばり坂の家」オープン記念として、ヤドカリプロジェクト・レクチャー/住宅取得セミナー/3次元CAD活用セミナーの3連続セミナーを開催し、39名の方にご来場頂きました。 |
copyrights belong to REGION STUDIES @ 2016